1. 探偵BLUE
  2. 浮気・不倫調査 お役立ちコラム
  3. 探偵
  4. 浮気調査を探偵に依頼する最適なタイミングは?調査期間も解説!

浮気調査を探偵に依頼する最適なタイミングは?調査期間も解説!

2022.9.16

浮気調査_タイミング

パートナーが浮気をしていると感じた際、どのようなタイミングで探偵に浮気調査を依頼すれば良いのでしょうか?

そして、浮気調査はいつ頃始まっていつ頃終わるのかの期間が心配な方も多いでしょう。

こちらの記事では浮気調査をするタイミングや期間について詳しく解説しています。

探偵に依頼する方が良い理由や、証拠を押さえるチャンス日についても紹介しているので参考にしてください。

【ベストタイミングを逃さないために】浮気調査を探偵に依頼した方が良い理由

浮気調査_タイミング

浮気の決定的な証拠を掴むには、まさに浮気をしているタイミングを抑える必要があり、自分で浮気調査をするより一日中尾行調査してくれる探偵に依頼する方が証拠を掴めるでしょう。

浮気調査を探偵に依頼した方が良い理由は他にどういったものがあるのでしょうか?

自分で調査するよりも探偵に依頼することで得られる利点を以下の3つにまとめましたので、再度確認しておきましょう。

  1. 証拠をしっかりと確保できる
  2. 臨機応変な調査ができる
  3. 調査後のアフターサービスがある

①証拠をしっかりと確保できる

探偵は調査のプロです。

素人が浮気調査を行っても自分が思っていた通りにはいかない場面が出てきます。

自分で尾行をしていてパートナーに気づかれてしまって、その後の浮気調査が難しくなる事例も多数あるのです。

探偵は複数の人間で調査対象を尾行し、しっかりと証拠を確保してくれます。

GPSや隠しカメラなどでパートナーが浮気相手と肉体関係にあるかも調査することも可能で、肉体関係の証拠は離婚調停において重要になります。

SNSのやり取りなどは離婚調停における証拠としては認めてもらえないことが多いためです。

浮気の事実確認だけでなく、その後の裁判を考えている方は探偵に依頼することをおすすめします。

調停や裁判に使える浮気の証拠についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

②臨機応変な調査ができる

浮気調査を行う際に調査対象が思ったような行動をしてくれるとは限りません。

突然タクシーを使って長距離移動することもあり、自分で歩いて尾行しているときにこのような行動を取られると浮気調査を継続できません。

探偵に依頼していれば、車で待機している探偵がタクシーを追ってくれます。

男性が入りにくい場所に調査対象が入ってしまった場合は、女性の探偵が尾行を継続します。

このような臨機応変な調査は自分ではできないため、探偵に依頼する利点です。

③調査後のアフターサービスがある

探偵は調査後に報告書を作成してくれます。

この報告書にはパートナーがどういった行動を取り、誰に会っていたかが細かく記録されています。

この記録内容を確認して自分でパートナーに浮気の事実を突きつけることが可能です。

その話し合いの中で離婚調停を行うことになった場合、弁護士を雇うことも検討しなければなりません。

多くの人が弁護士を雇ったことがないため、どのように依頼すればいいか分からない状態になります。

探偵事務所の中には、このような離婚調停になった場合に弁護士を紹介してくれるところがあります。

その後の接し方や裁判の手続きなどの不安を解消してくれるため、探偵に依頼する利点は証拠を得る以外にもたくさんあります。

浮気調査を探偵に依頼するメリットについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ合わせてご覧ください。

浮気調査を探偵に依頼するのに最適なタイミングは?

浮気調査_タイミング

パートナーの行動が気になって浮気調査を依頼する際、どのようなタイミングが最適なのでしょうか?

依頼するタイミングが悪いと、調査期間が長引いたり、証拠を掴めなかったりする可能性がありますので、いつ依頼すればいいかこちらで確認しておきましょう。

以下では浮気調査の状況や目的別に最適なタイミングを4つ解説していきます。

  1. 離婚を考えている時
  2. 相手の言動が怪しい時
  3. 浮気相手に別れるように伝えたい
  4. できるだけ早く行う

1.離婚を考えている時

パートナーとの関係が損なわれて離婚を考えている時、そのまま別れることも可能です。

しかし、相手もなかなか簡単に離婚に応じてくれないことがあります。

そのときに浮気調査を行って、相手の浮気の証拠を得ることで離婚をスムーズに進められるでしょう。

もし浮気相手との肉体関係を証明できる証拠を掴めれば、「不貞行為」として更に離婚を求やすくなります。

2.相手の言動が怪しい時

「最近妙にスマホを隠すような行動が増えた」などの怪しい言動がある時に浮気調査を行ってみましょう。

浮気をしていると、普段とは異なった言動を取るようになり、トイレやお風呂の時もスマホを常に持ち歩き、パスワードをかけるようになるなど何かしらの変化が見られます。

仕事から帰ってくる時間が遅くなり、休日もどこかに出かけるようになれば浮気の可能性があります。

このように相手の言動が怪しいと感じたら浮気調査を検討しましょう。

言動が変化したタイミングは浮気相手と会っている頻度も多く、証拠が残りやすい時期です。

パートナーも浮気相手に会うことに夢中になっており、隠す方に意識が回っていないこともあります。

探偵側も短期間で状況証拠や肉体関係に関する証拠を集めやすいタイミングです。

パートナーの浮気の兆候・サインについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

3.浮気相手に別れるように伝えたい

パートナーと別れずに関係を修復するために、浮気相手と直接話し合いたい場合も探偵に依頼し、浮気相手に関する情報を提供してもらって、直接連絡を取ってみましょう。

浮気に関する証拠を持っていることを伝えて、これ以上問題を大事にしたくないことを伝えてください。

浮気相手がすんなりと引き下がってくれるかはわかりませんが、相手が納得してくれる場合は連絡先などを消去してもらって二度と会わないように約束してもらいましょう。

パートナーに浮気のことを知っているか伝えるかはあなた次第です。

相手の過ちを許して関係をやり直したい場合に、このような形で浮気調査を行ってみましょう。

4.できるだけ早く行う

浮気調査に最適なタイミングは、浮気を疑ったその瞬間です。

浮気調査を行うなら、少しでも早いタイミングで開始しましょう。

一度相手を疑ってしまうと、真相がはっきりしなければ気持ちはモヤモヤしたままになります。

探偵に浮気調査を依頼すれば何らかの結果が得られます。ただの勘違いだったのか、それとも本当に浮気しているのかが分かることで次にどうすればいいか考えられるでしょう。

問題を先延ばしにすると事態が悪化する可能性もあります。浮気の証拠を掴むためにも、関係性を改善するためにも早めの浮気調査を決断しましょう。

すぐに探偵事務所に浮気調査をして欲しい方は、以下の記事に即日の浮気調査に対応しているおすすめの探偵事務所をまとめていますので、ぜひご覧ください。

浮気調査中の証拠を押さえるのに最適なタイミングは?

浮気調査_タイミング

浮気調査において証拠を得るためにはどのようなタイミングがベストなのでしょうか?

ベストタイミングを知ることで、少ない調査期間で浮気の証拠を得られるようになるでしょう。

証拠を押さえるためにおすすめのチャンス日を以下の3つ紹介します。

  1. 帰りが遅い日
  2. クリスマスなどのイベント日
  3. 飲み会をする日

自分はもちろん探偵に浮気調査を相談する際の参考にしてください。

1.帰りが遅い日

パートナーが「今度の金曜遅くなるからね」と伝えてきた時は証拠を掴むチャンス日です。

さらに「金曜は出張であっちで泊まってくるね」と伝えられた場合は、さらに浮気の証拠を掴める可能性が高いです。

以前はそういったことを伝えてこなかったタイプなら、何かあなたに対してやましい予定が入っているのかもしれません。

もちろん、本当に用事があって帰りが遅くなることもあります。

しかし、このような念押しをしてくる際は探偵に浮気調査を依頼するチャンスです。

2.クリスマスなどのイベント日

本来ならば恋人同士で過ごすイベントの日ですが、パートナーが「その日は仕事で会えない」と伝えてきたらチャンス日です。

浮気の疑いがあって、イベント日に会えないなら探偵に調査を依頼しましょう。

パートナーが浮気相手とイベントを楽しんでいたら許せないと感じる方も多いでしょう。

浮気の証拠をしっかりと掴んで相手が言い逃れできない状態にしてください。

3.飲み会をする日

「最近妙にパートナーが飲み会の予定を入れるようになった」という場合は、浮気をしている日の可能性があります。

飲み会同様に忘年会や新年会などの予定も浮気の証拠を掴めるチャンス日です。

「以前はそれほどお酒を飲まない人だったのに」という場合は、飲み会を口実に浮気をしている可能性があります。

肉体関係にまでは発展していなくても、バーやキャバクラなどの店員に入れ込んでいることも考えられます。

浮気調査を行うことで、パートナーの知らない姿が見えてくるかも知れません。

浮気調査にかかる期間はどれくらい?

浮気調査_タイミング

ここからは浮気調査を行う場合の調査期間について解説します。

調査期間が長くなるほど調査料金が高くなりますので、できるだけ短い調査期間で浮気の証拠を掴みたいですよね。

調査期間の長短が決まる要因や期間を短くするためのコツをご紹介します。

浮気調査にかかるのは約1週間~約1ヶ月

一般的に浮気調査を行う場合、調査期間は約1週間~約1ヶ月ほどで、調査対象の状態などによって調査期間は前後します。

調査する際に状況証拠だけにするか、肉体関係の証拠を掴むかによっても期間が変動します。

肉体関係の証拠を掴むには数ヶ月~半年ほどかかるケースもあるため、どこまで詳しく情報を集めるかを探偵と話し合っておきましょう。

最終的には調査を行った報告書を探偵は作成します。情報量や調査期間が長ければ長いほど報告書作成に時間がかかります。

この点も把握して浮気調査依頼を行ってください。

事前調査を行えば浮気調査期間を短縮できる

浮気調査期間を短縮するためには、自分で事前調査を行っておきましょう。

事前調査でおすすめなのが、パートナーの基本的なスケジュールや行動範囲です。

平日の出勤時間・退社時間・帰宅時間などをメモしておきましょう。移動方法や使っている駅なども重要な情報です。

SNSのアカウントやスマホに登録されている連絡先なども調査できそうならメモしておきましょう。

事前調査で注意しなければならないのは、パートナーにバレないことです。

スマホを勝手に触られていることや、スケジュールを見られていることがバレると探偵側も調査が難しくなります。あくまでバレないように事前調査を行って、探偵の調査を邪魔しないようにしましょう。

探偵が行う浮気調査の期間や内容についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

浮気調査を探偵に依頼するのに最適なタイミングは?|まとめ

浮気調査を探偵に依頼する最適なタイミングについて解説しました。

浮気調査のベストなタイミングは、疑いを持った早い段階で行うことです。

浮気調査するチャンス日は、相手が普段とは異なる予定を入れている日です。

問題を先延ばしにしても悩みは解決されませんし、事態が悪化する可能性もあります。

まずは浮気の事実確認を探偵に調査してもらった上で次のことを考えましょう。

浮気調査を開始する前に、まずは相談を早期に行うようにしましょう。

浮気調査でおすすめの探偵事務所を確認する!

当サイトには探偵について解説した記事がたくさんありますので、ぜひ合わせてご覧ください。

あわせて読みたい記事

recommend

人気記事ランキング
Ranking