キャバクラ通いは浮気・不倫になる?キャバ嬢との浮気をやめさせる方法
2022.9.16

「夫がキャバ嬢と浮気しているのをやめさせるか、離婚したい」と考えている場合、どのような方法があるのでしょうか?
彼や夫がキャバクラ通いをしていることに対して「これって浮気や不倫になるの?」と感じている方も多いかもしれません。
この記事ではキャバクラ通いが浮気・不倫にあたるのかについて解説しますので、パートナーとの関係を考える上で参考にしてください。
また、男性がキャバクラに行く理由や心情、キャバクラで浮気をしている兆候、キャバ嬢との浮気をやめさせる方法や慰謝料請求などについても解説します。
目次
キャバクラ通いは浮気・不倫になるのか?

男性の中で「キャバクラ通いがやめられない!」というほどキャバクラが好きな方もいるでしょう。
男性からすれば「お金を払って女性と楽しく話したり飲んだりしてるだけ」という気持ちかもしれませんが、女性からすると頻繁なキャバクラ通いに対して不満を感じる方も多いです。
そういった男女間での感じ方の違いから「キャバクラ通いは浮気や不倫と変わらない!」と指摘したい方もいるでしょう。
ここでは本当にキャバクラ通いは浮気・不倫になるのか解説します。
法律上の浮気・不倫にあたる不貞行為とは?
裁判で彼や夫の浮気・不倫を追求する場合その行為が「不貞行為」にあたるかが重要です。
「不貞行為」というのは民法770条1項1号に基づいて裁判所が下記のように規定しています。
民法七七〇条一項一号の不貞な行為とは、配偶者のある者が、自由な意思にもとづいて、配偶者以外の者と性的関係を結ぶことをいい、相手方の自由な意思にもとづくものであるか否かは問わない。
一般的には彼や夫が他の異性とデートやキス、ハグをしているだけでも「浮気をしている」と言う方が多いと思いますが、法律上では既婚者が他の異性と肉体関係を結ばないと「浮気をしている」とはいえません。
キャバクラに通うだけでは浮気・不倫にはならない
夫が頻繁にキャバクラ通いをしていた場合、法律上は浮気・不倫になるのでしょうか?
さきほど解説したように、浮気・不倫に該当するのは不貞行為を行っている場合ですので、キャバクラに通うだけではお金を払って一緒にお酒を飲んでいるだけであるため、不貞行為は行っていません。
キャバ嬢側もお仕事として店に来たお客さんと接しているだけです。
夫はもちろんですがキャバ嬢やキャバクラ店を訴えても、浮気・不倫行為として慰謝料請求が認められる可能性は低いです。
キャバ嬢と肉体関係を持つと浮気・不倫に該当する
キャバ嬢と肉体関係になった場合は浮気・不倫に該当します。
夫とキャバ嬢が一緒にデートやキスをしても法律上は浮気・不倫とは判断される可能性は低いですが、夫がキャバ嬢とラブホテルに行く場面を写真や動画で残すことで、浮気・不倫の証拠として認められる可能性が高くなります。
実際に不貞行為の最中ではなくても「ラブホテルに入る」、「同じ家に夜に入って朝出てくる」といったものは肉体関係に及んでいると判断されやすいです。
夫がキャバ嬢とキャバクラ以外の場所で密会しているかどうかを調査してデートやキスではなく、肉体関係に及んでいると考えられる場合は浮気・不倫を裁判で訴えることができます。
不貞行為の証拠となるものについて、詳しく知りたい方は以下の記事をご確認ください。
キャバクラでの浮気・不倫をやめさせる方法

キャバクラでの浮気・不倫の問題が大きくならないように、浮気をやめさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
根本的な夫婦間の問題が解決されない場合、キャバクラ通いをやめさせたとしても別のところで浮気・不倫をする可能性が高くなります。
ここではキャバクラでの浮気・不倫をやめさせる方法を以下3つ解説します。
- コミュニケーションの回数を増やす
- 夫の行動を否定しない
- お小遣いの制限と生活費の見える化
1.コミュニケーションの回数を増やす
夫婦間のコミュニケーション不足は様々な問題を引き起こし、浮気・不倫につながる可能性が高いです。
結婚した当初は一緒に出かけていても、子育てや仕事が忙しくなったことでコミュニケーション不足になる事例は多くあります。
「もっと自分の話を聞いて欲しい」という思いが、夫のキャバクラ通いの原因になっているかもしれないので、コミュニケーションの回数を増やしてキャバクラに行く理由を無くすことがおすすめです。
2.夫の行動を否定しない
「もうキャバクラに行くのなんてやめて!」と夫の行動を否定するのではなく「たまには息抜きもしてね」と肯定してみましょう。
さきほどのコミュニケーションにつながる要素ですが「妻が夫の気持ちを理解してくれている」ということは夫婦関係の改善につながります。
自分のわがままを受け入れてもらっていることで「たまには家族サービスもしないと」という気持ちが生まれて、家庭に目を向ける機会が増える可能性が高くなります。
夫にとって家が気の休まる空間にする1つの方法として「夫の行動を否定しない」という方法も取り入れてみてください。
3.お小遣いの制限と生活費の見える化
キャバクラ通いはお金がかかる趣味であるため、お小遣いの制限と生活費の見える化も浮気・不倫をやめさせる方法の1つです。
キャバクラに行きたくてもお金が無くては通えませんし、生活費の見える化は自分のお金の使い方に向き合うきっかけになります。
お小遣いを制限しすぎることは夫のストレスになり、夫婦関係の悪化や借金の原因になりますので、夫婦間で話し合いながらキャバクラ通いを減らせるように調整してみてください。
男性がキャバクラに行く理由

男性はなぜキャバクラに行くのでしょうか?
男性がキャバクラに行く理由や心理を知ることで、夫のキャバクラ通いをやめさせられる可能性が高くなります。
夫との関係を改善するためにも、男性がキャバクラに行く理由や心理を以下の4つに分けて解説していきます。
- ストレス発散のため
- 友人や仕事上の付き合い
- 承認欲求を満たせるから
- 肉体関係に発展できると考えている
1.ストレス発散のため
仕事やプライベートの悩みを抱えている時に自分の話を聞いてくれる存在は重要であるため、時には楽しく、時にはじっくりと話を聞いてくれるのがキャバ嬢が人気の理由といえます。
お酒を飲んで思いっきり騒げばストレス発散になり、明日からの仕事を頑張れる方も多いのです。
一時的なものとはいえ、仕事やプライベートとは関係のない相手と思いっきり楽しめるのはキャバクラ通いがやめられない理由の1つといえるでしょう。
2.友人や仕事上の付き合い
男性の中には「決してキャバクラが好きで行っているわけではない」という方もいます。
友人や仕事上の付き合いで断ることができずに、キャバクラに連れて行かれてしまう場合があるのです。
取引先の方に「もう1軒行きましょう」とキャバクラに連れて行かれるなど、仕事上の付き合いを無視するのは難しく、定期的にそういった場所に行く事例は多くあります。
結果的に帰宅時間が遅くなり、仕事上の付き合いとはいえ妻に理解されないなど夫婦関係が悪化し、それが浮気や不倫の原因になる場合があることにも注意しなければなりません。
3.承認欲求を満たせるから
キャバクラのキャバ嬢はお客さんの発言を基本的には否定せず褒めちぎってくれます。
男性の武勇伝や自慢話などを「すごい!」「面白いですね!」と受け入れてくれるため、自分の承認欲求を満たすことができるのです。
家庭や会社で相手にされていないような環境にいる人にとって、キャバクラは天国のような環境といえるため、キャバ嬢の持ち上げ方や褒め方に気分が良くなる方が多く、何度も通い詰めてしまうようになります。
近年はSNSで承認欲求を満たそうとする方も多いですが、男性にとってキャバクラというのは自分を受け入れてくれる場所の1つなのでしょう。
4.肉体関係に発展できると考えている
自分のことを受け入れてくれるキャバ嬢に対して「もしかしてホテルに誘っても断られないかもしれない」と希望を抱く男性もいます。
相手の上手な接客を勘違いして自分に気があると感じてしまって、より深い仲になれると考えてしまうのです。
同じキャバ嬢に通いつめることで「いつか自分に振り向いてくれるはず」という思いを捨てられない状態になっています。
キャバクラで浮気・不倫している男性の特徴

客とキャバ嬢の関係を越えて浮気・不倫をしてしまう男性がいます。
そういったキャバクラで浮気・不倫にまで発展してしまう男性の特徴を以下の3つ確認していきましょう。
自分の夫が同じ特徴を持っている場合は浮気・不倫をする可能性が高いため、注意しなければなりません。
- キャバクラに1人で通っている
- スマホを隠すようになった
- 趣味・嗜好が変わった
1.キャバクラに1人で通っている
1人でキャバクラに通い詰めている状態は浮気・不倫をしている可能性が高いです。
グループでキャバクラを利用するのとは異なり、女性と2人だけの空間でお酒を飲むことになり、周囲の目をあまり気にしなくていい状態であるため、自然とキャバ嬢を口説くような雰囲気になってしまうのです。
1度や2度のキャバクラなら浮気・不倫まで至らないとしても、そういった状態がずっと続いている場合は危険ですので、キャバ嬢との浮気をさせないための対策を取った方がよいでしょう。
2.スマホを隠すようになった
最近、彼や夫がスマホを隠すようになった場合は要注意です。
スマホはLINEやTwitterなど浮気につながるアプリが多数あり、キャバ嬢と連絡を取っているかもしれません。
特にカカオトークのように浮気・不倫に使われることの多いアプリがインストールされている場合は注意が必要です。
スマホの中身を確認できなくても「待ち受けの写真が家族のものから変わっていた」、「トイレに行くときもスマホを手放さなくなった」という行動の変化がポイントになります。
以前とスマホの使い方が変わった場合はキャバクラで浮気・不倫をしている可能性が高いです。
3.趣味・嗜好が変わった
「以前はインドアなタイプだったのに最近はアウトドアな趣味を持つようになった」、「妙におしゃれに気を使うようになった」という変化は要注意です。
夫の趣味・嗜好が突然変わるような状態は誰かの影響を受けている可能性が高く、自分が興味を持っている相手に好かれるために、同じ趣味・嗜好を取り入れようとしていることが考えられます。
夫の年齢と比較して若者向けの趣味・嗜好を持つようになった際は、キャバクラで浮気・不倫をしている可能性が高いです。
どのような理由でそういった趣味・嗜好に興味を持ったのか聞いて、相手の反応を探るのもおすすめです。
夫の浮気のサインについて知りたい方は、こちらの記事も一緒にご確認ください。
キャバクラでの浮気・不倫で慰謝料請求はできる?

夫がキャバクラに通ってキャバ嬢と浮気していることが発覚し、それが許せず夫やキャバ嬢に慰謝料を請求したいと思う方もいるでしょう。
ここからは夫がキャバ嬢と浮気・不倫をしていた場合の慰謝料請求ができる可能性について解説します。
どのような条件の場合に慰謝料請求ができるのか参考にしてください。
キャバ嬢と不貞行為を行った場合
法律上の浮気・不倫と判断されるのは不貞行為を行った場合ですので、キャバ嬢と肉体関係を持ち、その証拠を得られた場合は慰謝料を請求できる可能性が高いです。
探偵事務所に依頼すると、安全で合法的な浮気調査を行ってくれますから、夫とキャバ嬢の肉体関係に関する証拠を得たい場合は探偵事務所に相談してみてください。
家族関係や家計が破綻した場合
夫とキャバ嬢が不貞行為に及んでいない場合でも慰謝料請求を行える可能性はあり、キャバクラ通いが頻繁に行われ、家族関係や家計が著しく破綻した場合は弁護士に相談しましょう。
弁護士に相談することで不貞行為以外ではなく家族関係や家計の破綻を理由に、夫やキャバ嬢と裁判で争える可能性が出てきます。
キャバクラ通いは浮気・不倫になる?|まとめ
夫のキャバクラ通いが浮気・不倫になるかについて解説しました。
キャバクラ通いだけでは法律上の不貞行為にあたらないため、浮気・不倫と判断される可能性は低いです。
夫とキャバ嬢が肉体関係に及んでいる場合は不貞行為にあたるので、夫とキャバ嬢に慰謝料請求できる可能性は高くなります。
夫の行動が怪しいと感じた場合は探偵事務所に夫とキャバ嬢の浮気調査を依頼することがおすすめです。
夫の浮気調査を自分でやりたい方は以下の記事も参考にしてください。